top of page
  • nichiden5

教育ローンと奨学金はどちらを選べばいいのか?違いや選び方を解説


大学への進学には、ある程度の費用が必要です。実際に、事前に備えていなければ足りなくなるケースもあります。教育ローンや奨学金は心強い味方となるものの、「どちらを利用すればいいのだろう?」と悩む方も多いでしょう。

子供の教育費を調達する場合、無理なく返済していくためにも用途に合わせることが大切です。今回は子供にかかる教育費の平均、教育ローンと奨学金の違いや選び方、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。


子供にかかる教育費の平均


ここでは、高校・大学卒業までにかかる教育費の平均をみていきましょう。公立高校卒業までにかかる教育費は約500万円です。国立大学を卒業させる場合、約800万円が必要となります。

また、全て私立に通わせると教育費は約2,200万円となるため、経済状況によっては進学を諦めざるを得ない家庭も出てくるでしょう。しかし、教育ローンや奨学金を上手に利用すると、教育費の支払いが困難な家庭でも進学が可能になります。


教育ローンと奨学金の違いは?


教育資金を工面するために教育ローンや奨学金は欠かせません。ここでは、教育ローンと奨学金の違いについて詳しくみていきましょう。


教育ローンとは


教育ローンとは、保護者が教育資金を目的として利用するものです。主に、国が行う教育ローンと民間の教育ローンの2種類に分類されます。どちらの場合も、借りた直後から返済開始となります。

国の教育ローンは日本政策金融公庫が行っているため、優遇措置が充実している点が特徴です。民間の教育ローンは、都市銀行や地方銀行など民間金融機関が行っており、各々の金融機関により金利・借入限度額・返済期間が異なります。

国の教育ローンには利息などの優遇制度が設けられているため、ひとり親・低所得・多子世帯も利用可能です。


奨学金とは


奨学金は、経済的に余裕がなく子供の進学が困難な家庭に学資を支援するための制度です。奨学金を提供する複数の団体が存在し、利用できる種類も多岐にわたります。奨学金は大きく分けると「貸与型」と「給付型」の2種類です。

最も多くの学生に利用されているのは、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金です。収入基準と学力基準に応じて、以下の3種類に分類されています。

• 給付型奨学金• 貸与型 第一種奨学金(無利息)• 貸与型 第二種奨学金(利息あり)

給付型は返済不要な点が特徴です。給付型奨学金は学力と家計が審査基準となります。とくに家計に関しては、生活保護世帯などの条件もクリアする必要があるため、よく内容を確認しておく必要があります。

貸与型の奨学金は卒業後に全額返済する必要があります。貸与型奨学金は第一種が無利息、第二種は利息が発生する点は把握しておきましょう。貸与型第一種奨学金の審査基準は厳しいです。

日本学生支援機構における奨学金は、第一種・第二種に加え「入学時特別増額制度」も設けられています。入学した初月分の振込金額を増額できる制度となっており、入学後に受け取り可能です。


教育ローンと奨学金の違い


教育ローンと奨学金の主な違いは、借主や用途の範囲、返済期間、金利などがあります。ここでは、教育ローンと奨学金の違いについて詳しく解説します。

借りることができる人の違い

教育ローンの審査では収入の安定が求められるため、子供の保護者が借主です。対して、奨学金は借主が子供となるものの、親を連帯保証人として立てるケースが多くあります。しかし、最終的に、子供が奨学金を返済します。


使える用途の範囲の違い


教育ローンは入学金や授業料のほか、予備校・塾などの利用も許可されています。しかし、奨学金の場合、予備校への利用はできないため、教育ローンのほうが用途の範囲は広いといえるでしょう。


返済期間の違い


教育ローンの返済期間は、教育一般貸付で最大15~18年です。世帯年収や子供の数によって異なります。また、奨学金の返済期間は日本学生支援機構では最長20年までとされています。


金利の違い


国が提供する教育ローンは固定金利となっており、2022年5月現在の利率は年1.80%です。民間の教育ローンは金融機関により、金利だけでなく固定金利や変動金利の選択も異なります。さらに、一般的に国の教育ローンよりも金利は高めです。

対して奨学金の金利は、年0.1%~年0.5%と低く設定されており、上限も年利3%と定められています。日本学生支援機構の公式ページでは返済のシミュレーションができるため、事前に計画を立てておきましょう。


教育ローンと奨学金のメリット・デメリット



ここでは、教育ローンと奨学金のメリットとデメリットについて、それぞれ解説していきます。


教育ローンのメリット


教育ローンは親(保護者)が借主となるため、子供に返済の負担がかかりません。入学前の借り入れが可能となっているため、入学金や授業料などの準備資金にも利用できます。また、教育ローンの場合は教材費やアパートの敷金などの資金用途として利用することも可能です。


教育ローンのデメリット


教育ローンのデメリットは金利の高さです。近年では低金利となりつつあるものの、金利負担は大きいため総返済額も必然的に多くなります。また、一般的に借りた翌月から返済する必要があるため、借入前にしっかりと資金計画を立てることが大切です。


奨学金のメリット


奨学金の場合、在学中は無利息となる点がメリットといえます。経済的に厳しい家庭の子供に向けた進学支援を目的としているため、返済能力を問われず審査に通りやすい点も魅力の一つです。金利の上限は年3.0%と低く設定されているため、返済の負担も少ないといえます。


奨学金のデメリット


供本人が借主となるため、就職後の収入が低い場合、子への経済負担が大きくなります。とくに貸与型の場合、卒業後に長期にわたる返済が必要です。入学前に受け取れない点もデメリットといえるでしょう。

また、一般的に奨学金には募集枠が設けられています。そのため、多人数の学生が申請した場合、希望者全員の利用が困難となるケースも少なくありません。


教育ローンと奨学金はどちらを選んだほうがいいのか


教育ローンと奨学金の違いを把握できたとしても、結局どちらを選んだほうがいいのか迷う方も多いでしょう。ここでは、状況別の選び方を解説していきます。


入学前の資金が必要な場合


希望の大学に対して合格が決定した際に、入学金や前期授業料の支払いが足りないといったケースを避けたい場合は教育ローンの利用を推奨します。教育ローンはいつでも申し込みができるだけでなく、審査が早いうえに入学前の受け取りも可能です。

対して、奨学金は申し込み時期が定まっており、受け取りは入学後となります。しかし、教育ローンと比較した場合、金利が安価な点が魅力です。教育ローンで可能な限り総返済額を減らしたい場合は、比較的金利が低い「国の教育ローン」を利用すると良いでしょう。


入学後の教育費が必要な場合


入学後の教育費を必要とする場合は、教育ローンと奨学金どちらも推奨できます。ただし、奨学金は申し込み時期が設定されているため、常に時期をチェックしなければなりません。

状況に応じて教育ローンと奨学金を併用できるケースもあります。例えば、子供が一人暮らしをする場合、入学金とアパートの敷金・礼金は教育ローン、在学中の学費は奨学金で補うといった利用方法も可能です。


比較的金利が低い奨学金がおすすめ


ひとり親家庭や低所得世帯では、教育ローンより金利が低い奨学金を推奨します。とくに在学中は無利息でもあるため、経済的負担が軽くなり借入しやすいでしょう。


奨学金の手続きが遅れた場合はフリーローンもおすすめ


奨学金の手続きが遅れ、借り入れができないケースは多く見受けられます。不足分の資金繰りであれば、フリーローンを検討してみましょう。


ニチデンのフリーローン


ニチデンのフリーローンは審査が最短10分と早く、即日振込も可能です。フリーローンは個人向けローンの一種で、用途が限定されていない点が魅力となります。50万円まで使い道自由とされており、限度額内であれば何度でも利用可能です。



まとめ


進学時の費用は入学前に必要なのか、それとも入学後でも間に合うのかなど、状況に応じて借り入れ方法を選ぶことが大切です。教育ローンと奨学金、どちらにもメリット・デメリットが存在します。本記事を参考に、子供の教育費を調達する際は用途に合わせ、無理なく返済できる方法を選びましょう。

Comentários


bottom of page